ハヤカワ文庫SFで短編集が占める割合の変化について

ハヤカワ文庫SF(SF文庫とばかり言っていたが、どうやら逆が正式らしい)の1001番以降をチェックする機会があって、少し気付いたことがある。
「アンソロジーが出ていない」。
いや、正確を期すなら「1001番以降、シルヴァーバーグ編集の『SFの殿堂 遥かなる地平』と山岸真編集の『90年代SF傑作選』以外のアンソロジーがない」と言ったほうがいいだろう。SFの本質は短編にこそあるというが、さまざまな作家のさまざまな作品を一度に読めるアンソロジーが少ないというのはちょいと悲しすぎる。1000番以前は『冷たい方程式』やらなにやらあるのに……と思ったが、ひょっとしたらこれは心理的な何かによって勘違いさせられているだけかもしれないので、実際にデータを取って確かめてみることにした。ついでに短編集の冊数も調べることにする。
詳細なルールは以下。

  • 中短編集・アンソロジーをカウントする


資料として使ったのは、1000番以前のものは『ハヤカワ文庫SF 書評&目録 No.1〜1000』(名古屋大学SF研究会発行)、1001番以降はHideki Watanabe's SF Home PageのSF文庫データベースおよびハヤカワ・オンラインエルリック・サーガの扱いにバラつきがあったため、1000番以前のものは短編集、復刊されたものは長編として扱った。

番号 短編集など ローダン アンソロ 代表的なもの
1〜100 28 9 2 『地球人のお荷物』
101〜200 26 19 0
201〜300 34 14 3 『伝道の書に捧げる薔薇』、『ジョナサンと宇宙クジラ』、『太陽からの風』
301〜400 38 19 2 世界の中心で愛を叫んだけもの』、『冷たい方程式』、『風の十二方位』
401〜500 45 25 3 『白鹿亭奇譚』、『柔らかい月』、『鼠と竜のゲーム』
501〜600 38 21 1 『われはロボット』、『危険なヴィジョン[1]』、『サンドキングズ』
601〜700 40 20 0 『シティ5からの脱出』、『人間の手がまだ触れない』、『地球の緑の丘』
701〜800 31 19 1 『クローム襲撃』、『愛はさだめ、さだめは死』、『九百人のお祖母さん』
801〜900 28 19 1 『モンキーハウスへようこそ』、『蝉の女王』、『スロー・バード』
901〜1000 31 22 2(上下巻*1) 『パーキー・パットの日々』、『わが愛しき娘たちよ』、『80年代SF傑作選』
1001〜1100 28 22 0 タンジェント』、『ブルー・シャンペン』
1101〜1200 30 23 0 『ラッカー奇想博覧会』、「アシモフ初期短編集」、『第81Q戦争』
1201〜1300 28 25 0 『キリンヤガ』
1301〜1400 31 23 4(上下巻*2) 『祈りの海』『90年代SF傑作選』
1401〜1500 34(うち改訳2) 27 0 プランク・ゼロ』『あなたの人生の物語
1501〜1600 36(うち新装復刊6) 25 0 『タフの方舟』『グリュフォンの卵』
1601〜1697 31(うち新装復刊3) 24 0 『火星の長城』、『宇宙飛行士ピルクス物語(上下巻)』

気付いたこと:

  1. 最近ではハヤカワ文庫SFの四冊につき一冊がペリー・ローダン
  2. やっぱり1000番を境にアンソロジーがほとんど出ていない
  3. 201〜700あたりの短編集比率がかなり高い
  4. シリーズものでも連作短編集でもない「普通の短編集」は、復刊を別とすると、グレッグ・イーガンの『ひとりっ子』(2006/12/15)が最後

1に関しては、ペリー・ローダンシリーズの刊行頻度が上がったこともありもっと急激な変化を見せるかもと思っていたが、微増にとどまっている。復刊ラッシュの影響などによって全体の刊行点数が増えているのかもしれない。
2は予想を裏付ける結果となった。もっとも東京創元社や扶桑社が2000年前後から結構アンソロジーを出しており(『影が行く』、『幻想の犬たち』など)、その影響もあるかもしれない。翻訳したくなるようなアンソロジーが海外で出ていないという可能性もある。
3についてはローダン抜きで20冊前後の短編集というのが衝撃だった(エルリックやらスタトレやらも入ってるけど)。内容にしてもビッグ3のあれやこれ、ニーヴン、ゼラズニイエリスンコードウェイナー・スミスなどなどの充実ぶり、これでまだうしろにサイバーパンク勢やティプトリーラファティが控えているっつーのが驚き。
翻って今日の短編事情の貧しさを表すのが4である。新しく出てくる短編集のほとんどがシリーズものや連作短編集、同じ世界設定を共有した云々であり、いろいろなものを読みたい! という欲求にはあんまり答えてくれていない。要は安牌切ってばっか。奇想コレクション読めって? そいつぁもっともだけど、アレ高いじゃん。S-Fマガジン読めって? どこにも売ってないじゃんあの雑誌、小説宝石よかマシだけど。
というわけで、もっといろいろ短編が読みたいので、もっといろいろアンソロやら短編集やら出してほしいなあ、というのが結論。それかもはや英語スキルをガンガン上げて原書に挑戦したほうがいいかもだ。あとやっぱローダンはスゲえや。


最後に、データをお借りした渡辺様と名古屋大学SF研究会様に感謝。